猫とワタシ

阿倍野にある店主一人で営む1席のみの理容室

喜多出理髪店・店主のブログ

この記事のみを表示する壁紙張り替え

未分類



前回の外観DIYから引き続き
今回は内装、場所はここです。
12916086_1753593884871066_1523135934019322012_o_convert_20160422103039.jpg
壁紙を貼る為に、ゴチャゴチャを無くしました。
12932774_1755140021383119_6851634089599171856_n_convert_20160422103054.jpg
非常に殺風景です。

そして、いつも壁紙を買っている楽天にあるショップ・RESTAさん

クルクルと壁紙を丸めて
こんな感じに梱包されて配達されます。
12961638_1756819211215200_3142258411108972759_n_convert_20160422112216.jpg

今回の柄は、レンガ調の壁紙。
元々狭い空間なので、お客様に圧迫感を与えない様に
濃い色のレンガではなく、白を基調としたレンガを使いました。

これをせっせと貼っていきます。
ただ、柄物の壁紙は柄を合わせるのが非常に難しい作業です
すこしでもズレれば、完全素人丸出しの仕上がりになってしまいます
12916811_1755115498052238_6867294764975963833_o_convert_20160422103138.jpg
貼り終えたのが、こちらです。
切りクズやカッター放置ですがお気になさらず(笑)
1461288826522_convert_20160422103712.jpg
そして、棚をもう一度取り付けて
12961650_1756819577881830_2067807967033196094_n_convert_20160422103838.jpg
これが↓ これに↑
12932774_1755140021383119_6851634089599171856_n_convert_20160422103054.jpg
棚も一つなくして、シンプルに。
明るくなりました!

もう一つは、小物入れです。
12961310_1756879377875850_4366755618545904210_o_convert_20160422103238.jpg
マットブラウンをベースにし
マットブラックで、アンティーク風に加工しました。
12977289_1756879847875803_5488006096789015843_o_convert_20160422103252.jpg
ちょっと分かりにくいですかね。。

今度は塩ビパイプのサビ加工にチャレンジしようと思ってます!
いつになるか分かりませんが(笑)
いつもご覧頂きありがとうございます!!!


スポンサーサイト



この記事のみを表示する久しぶりにDIYしました!!

未分類

de2e1ab75b49b1a4de323333c97a868f_convert_20160422104048.jpg
僕が書いているこのブログ
月1回ブログを更新しないと広告と
1ヶ月以上更新がありませんと表示されます。
そうならない様に、月1更新をする様にしていますが
・・なかなか(笑)

そして、久しぶりにDIYの話題です。
今回は・・・扉です。
入口のすりガラスシートを剥がして・・
03241512_5511004c46938_convert_20160422102843.jpg
こんな感じに。
木の格子で統一してみました。
12928368_1754911868072601_1514015910004926221_n_convert_20160422102946.jpg
では、工程を簡単に
すりガラスシートを剥がすと外から丸見えです。

これは、これでありなんだと思いますが・・
シャイな僕は・・・やはり目隠しが必要で(笑)
12417511_1754909991406122_616180150609449951_n_convert_20160422102806.jpg
横の窓の格子と同じサイズの木を使い
同じ高さになるように固定していきます
もちろんプライバシーガラスフィルムは裏に貼ってます。
12957687_1754910351406086_1827002491628275878_o_convert_20160422102917.jpg

12924620_1754910531406068_4085534613421890152_n_convert_20160422102930.jpg
・・・と、こんな感じになりました。

ドアノブの所は木が当たらない様に切り込みをいれてます。
13055534_1761241034106351_2588604327025261396_n_convert_20160422105512.jpg

そして、塗装はいつものカンペハピオ オイルステイン

12928368_1754911868072601_1514015910004926221_n_convert_20160422102946.jpg

続いて、内装に・・・といきたいところですが
あまりにも長くなりそうなので一旦ここで終了します。
ご覧頂きありがとうございました。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 美容ブログ 隠れ家サロンへ
にほんブログ村